ビジネスシーンにおいて、組織内の「報・連・相」が大切と言われています。
報:報告
連:連絡
相:相談
のことですね。
これは、新入社員や若手・部下に対して、「報・連・相」をしなさいと指導するものと思われています。
そのために「報・連・相(ほうれん草)」に対して、「お・ひ・た・し」なんて言葉も作られました。
お:怒らない
ひ:否定しない
た:助ける
し:指示する
の頭文字をとったものです。
これは、部下の「報・連・相」に対する、上司の心構えを言った言葉です。
確かにこれは、大事な心構えだと思います。
しかし、元々の「報・連・相」の考え方の中には、この「お・ひ・た・し」も含まれていたのです。
組織として仕事をしていく中で「報・連・相」が大切。
だから、先輩や上司に当たる人は、新入社員や若手・部下が「報・連・相」をしやすい・したくなるような組織風土・職場の雰囲気・個々の人間関係を作っていきましょう。
という、先輩や上司に対しての提言だったのです。
それがいつのまにか、
・「報・連・相」をしなさい。
・「報・連・相」ができないのは社会人失格だ。
と、先輩や上司がやるべきことをやらずに、新入社員や若手・部下に責任転嫁をするようになってしまったのです。
そのような意味で使われるようになってしまったのです。
このように、人は自分の都合の良いように物事を解釈するということなんです。
私も、
「何事も自分に都合が良いように解釈しましょう。」
とオススメしていますが、間違った意味で伝わらないといいなぁ、と思ってしまいます。
都合が良いようにとは、自分の状態が良くなるようにという意味であり、
相手を貶めたり、自分が優位に立つためにという意味ではありません。
関連記事
2021.04.13
お客様は神様です。
昭和の歌手、三波春夫氏の言葉です。 三波氏は、 あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み...
コメント