あなたの目標とスタッフの目標は一致していますか?

[[name1]]さんは、あなたが望むもの・願うことを

スタッフも同じように望み、願うだろうと
思い込んでいませんか?

以前、どこかで聞いたエピソードで恐縮ですが、
ドキッとした内容だったのでここで紹介しますね。

ーーー<ここから>ーーー

登場人物は、ある児童とその担任の先生。

体育の授業で、鉄棒の逆上がりの練習を
していたときのこと。

クラスのほとんどの児童が、
練習をして逆上がりができるようになった。

しかし、その児童は、
逆上がりができない最後の一人になってしまった。

熱血ぎみの担任の先生は、
その児童がみんなと同じように逆上がりが
できるようになって欲しいと願った。

そこで、休み時間や放課後を利用して、
その児童につきっきりで逆上がりの練習を
することを提案した。

先生は、

  • 逆上がりができる楽しみを
  • 最後まであきらめずに努力する大切さを
  • ついに成し遂げたときの達成感、充実感を

その児童に味わって欲しいと思った。

そして、休み時間と放課後を利用した練習が続く日々。

その児童は、

  • 手のひらにはマメができた。
  • できない悔しさから、途中で逃げ出したくなることもあった。
  • もともと運動が得意ではないので、体のあちこちが痛くなってしまいやればやるほど、できないように感じてきた。

それでも、先生が応援してくれる。
つきっきりで指導してくれる。
なんとかそれに応えたい。

練習を続けた。

そして、数日後。

とうとう、その児童は逆上がりができた。

先生は喜んだ。

「やったー。できるようになってね。
 がんばったね。がんばればできるようになるんだ。
 良かったね!」

その児童は、嬉しくて叫んだ。

「先生、これで、もう練習しなくて済むんだね!」

ーーー<ここまで>ーーー

先生は、

  • 自分なら、逆上がりができるようになりたいと思う。
  • だから、この児童も同じように思っているに違いない。
  • 一緒にがんばろう! それがこの児童のためだ。

と考えたのだと思います。

でも、本当にそうだったのでしょうか?
先生の単なる思い込みだったのではないでしょうか?

児童は、

  • ・本当は逆上がりの練習をするのが嫌だったのかもしれません。
  • 逆上がりができなくても良いと思っていたかもしれません。
  • 先生が熱心だったから、仕方なく練習していたのかもしれません。
  • 先生が好きだったから、期待に応えたいと思って練習していたのかもしれません。
  • それでも、最初は逆上がりができるように、がんばっていたのかもしれません。
  • でも、途中から、「早くこの練習から開放されたい」と思うようになったのかもしれない。

それが、最後の叫びに繋がったのかもしれない。

しかし、これらのことは、すべて
「かもしれない」ことでしかありません。

大切なことは、初めに、お互いの望みや願いを確認しあい、
目標を一致させてから、ことを始めることだったのです。

元々はやる気がなかった児童と、

  • 目標を一致させる話し合い
  • 逆上がりができることが児童にとってどんな意味を持つのか
  • どんな良いことがあるのか

を確認しあって、お互いが納得してから
練習を始めていたら、

  • 児童はもっと前向きに練習に取り組めたかもしれません。
  • もっと早く逆上がりができるようになったかもしれません。
  • そして、先生と一緒にもっと喜べたかもしれません。

そうはならなかったかもしれませんが、
お互いの納得感は高くなっていたはずです。

[[name1]]さんが、職場の目標をスタッフと共有するとき、
あなたがその目標に対して感じることと
スタッフが感じることとは同じであるとは限りません。

例えば、「売上を増やす」という目標があったときに、
[[name1]]さんは、「売上が増えるのは嬉しいこと」と
感じるかもしれません。

スタッフは、同じように感じるかもしれないし、
「売上を上げるためには、自分の仕事が増えるから嫌だ」
と感じるかもしれません。

スタッフがどのように感じているのかを確認することが第一です。
そして、もしあなたの感じ方と一致していないのであれば、
一致するようにコミュニケーションをとる必要があります。

このときに、心理学やコミュニケーションスキルを駆使できると
簡単にうまくいく可能性が高まります。

関連記事

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP