あなたは茹でガエルを笑えますか?

今回のテーマは、「環境」です。

茹でガエルの寓話

この話はあちこちで言われていることなので、どこかで触れたことがあるかもしれません。

科学的根拠があるのか・ないのか真偽のほどは確かではない話のようですが、説得力があるからなのでしょう、よく使われる寓話です。

生きているカエルを熱湯が入った鍋に入れると、その熱さに驚いて鍋から飛び出します。

一方で、カエルを常温の水が入った鍋に入れても、飛び出すことはありません。

この状態から、ゆっくり水を熱していきます。

水温は少しずつ上昇してきます。

しかし、カエルは水温の上昇に気づかず、もしくは、少しずつの変化に馴染んでいきます。

そして、飛び出すきっかけをつかめないまま、水(お湯)の中に居続け、その結果茹で上がってしまいます。

という寓話です。

人間はもっと賢い?

このお話は、カエルだからそんなバカなことになるけれど、人間ならそんなことにはならない、と思うかもしれません。

しかし、このお話は、人間でも似たようなことがあるので気を付けようという、警告のために使われるお話です。

少しずつ悪化していく環境にいると、変化が少しずつのためにその変化に気づかずに、または、その変化に馴染んでしまって、気づいたときには手遅れ、身動きができなくなってしまう。

だから、変化に敏感でいよう、というような教訓のために使われるお話です。

私の場合

私にはこのような経験があるので、茹でガエルの寓話に説得力を感じました。

茹でガエルを救うには

それでは、ゆっくり熱せられているカエルを助けるにはどうしたら良いのか? を考えてみましょう。

答えは、

「鍋をたたいて、驚かす。」

です。

鍋をたたくことで、カエルはびっくりして鍋から飛び出します。

温度変化に気づいていないので、他のきっかけとして鍋をたたいて驚かすことが有効なのです。

要するに、鍋の中の要因はきっかけにならなくて、鍋の外からの要因が必要だということです。

人間も、今いる環境の中だけしか見ていないと、環境の変化には気付きにくいと思います。

今いる環境の外側からの刺激を受けることが大事なんですね。

私はコーチという仕事柄、人から相談を受けるので外側からの刺激を提供できるように意識しています。

そんな中で気づいたことがあります。

鍋をたたいて驚かせて、カエルが鍋から外に飛び出したとしても、それだけで放っておくと、カエルは鍋の外よりも住み慣れた鍋の中の方が安心できるのでしょうね。

鍋の中に戻ってしまうことがあるのです。

」「

まさか!?
と思うかもしれません。

でも、これってホントに多いのです。

なぜでしょう??

一度は飛び出した水槽とはいえ、
つい先ほどまで、暮らしていた環境です。
住み慣れた環境は、さぞ安心できることでしょう。

初めて経験する、水槽の外の世界は、
未知の世界であり、緊張感、不安感が膨らみます。

比べたら、元の環境、
すなわち水槽の中に戻ってしまうのも無理ありません。

そうならないためにはどうしたら良いか?

まずは、
水槽の中がいかに危険な環境なのかを
改めて見つめ直す必要があります。

」「

なので、せっかく鍋の外に飛び出したら、鍋の外にいることの方が中にいるよりも安心で安全である、そして、楽しいのだということに気づかないといけないのです。

気づいていただけるようにしないといけないのです。

最初は居心地が悪いかもしれないけれど、本当は鍋の外の方が安心・安全・自由なのですから。

今日の問いかけ

あなたは、外からの刺激を受けられるように、どんな工夫をしていますか?

関連記事

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP