コーチングの基本的な考え方として、
「答えはクライアントの中にある」
というものがあります。
ですので、コーチはクライアントに対して、クライアントの中にある答えを引き出すために、質問をするという考え方です。
基本的には賛成なのですが、「答え」と言っていることについては
良く考える必要があると思っています。
例えば、小学生に微分積分のやり方を質問しても、答えは出てきません。
だって、知らないものは考えたって出てきませんよね。
それと同じように、初めてチャレンジすることに対して、質問するだけでクライアントの中から答えを引き出すのはできません。
「それじゃ、やっぱり答えはクライアントの中にはないの?」
ということになってしまいます。
私が考える答えとは、クライアント自身が
「どうなりたい」
「どうしたいのか」
「新しく試してみるやり方をやってみたいか、そうでないか」
ということだと思うのです。
世の中一般的に、「○○したらうまくいく」というやり方があったとしても、
クライアント自身がそのやり方に違和感を感じていては、
そのやり方では思ったような成果は上がらないでしょう。
なぜなら、違和感があるので、中途半端にしかその方法を試せないからです。
クライアントの中にある答えとは、この違和感があるとか、疑問があるとか、
もしくは、しっくり来ているとか、そういったことなのだと思うのです。
ですから、
本来のコーチングの考え方では教えることはタブーと言われていますが、
私はクライアントが知らないことで、クライアントの問題解決、目標達成に必要なことであれば、どんどん教えてしまいます。
ただし、教えたことを押しつけたり、強要することはしません。
必ず、教えたことが納得できるかどうか、試してみることに違和感がないかどうか、を確認してもらいます。
そういう意味では、教えるというより、提案するという感じです。
時には、期間を決めて試してもらうこともあります。
やったことがないことですから、頭で考えるだけでは分からないですから、
実際に経験をしてもらうことをします。
やってみたらしっくり来る場合もあります。そうでない場合もあります。
その答えはクライアントの中にあるのです。
関連記事
2021.04.15
[[name1]]さんの中にある答えは正しいのか?
前回、 「答えはクライアントの中にある」 というのは、 自分の感情と行動が一致、フィットしてい...
コメント