50対50の法則

コミュニケーションについて、伝える側と受け取る側を考えたとき、伝えたい事が伝わるかどうかは、お互いの力量にかかってくるものです。

コミュニケーションの成果は、伝える側と受け取る側の双方で、50%ずつ担っているということです。

コミュニケーションは、伝える側と受け取る側の共同作業

コミュニケーションの場面で、双方の力量の合計を考えます。

合計100%のうち、伝える側が50%、受け取る側が50%を担っています。

」「図示」「

双方の力量の合計が、ある一定以上のとき、コミュニケーションが成り立ち、伝えたいことが正しく伝わります。

ある一定に満たないときには、コミュニケーションが成り立たず、伝えたいことが正しく伝わらないということです。

例えばここで、ある一定=70%とします。

双方の力量の合計が70%のとき、最低限のことは伝わります。

合計が100%ならば、寸分違わず、完璧に伝わります。

ここで言う力量とは、コミュニケーション能力に大きく関わるモノですが、そのときのコンディションによっても、変化すると考えてください。

このように考えた場合、伝える側、受け取る側、両方の力量を高めておく必要があります。

自分の力量が足りないとき

自分が伝える側の場合(自分が受け取る側の場合は、逆を考えてください)、自分の力量が20%未満、例えば15%だとしたら。

受け取る側の相手の力量は、最大50%です。

相手の力量が50%だとしても、自分が15%なら、合計は65%です。

これでは、合計70%未満なので、コミュニケーションミスが発生してしまいます。

なので、伝える側の自分としては、最低でも、力量を20%以上に高めておく必要があります。

相手の力量が足りないとき

逆に、受け取る側の相手の力量が20%未満、例えば15%だとしたら。

伝える側の自分の力量は、最大50%です。

自分の力量が50%だとしても、相手が15%なら、合計は65%です。

これでは、合計70%未満なので、コミュニケーションミスが発生してしまいます。

なので、相手の力量が20%未満で、コミュニケーションミスが発生してしまうのは、自分にはコントロールできない(工夫のしようがない)ということです。

この状態で、あれこれ手を打ったり、上手く伝わらないことを思い悩んだりしてしまうのは、エネルギーの無駄遣いということです。

もちろん、本当に相手の力量が20%未満なのか?

自分の力量に足りない部分がないのか?

ということは、適正に判断する必要があります。

まとめ

ここでは、便宜上、力量をパーセンテージで表しました。

そして、70%を境界値としました。

もちろん、これは便宜的に、説明のためにそうしただけのものです。

実際には、力量を数値化することはできません。

しかし、

  • 自分の力量を高めておくことが大事
  • 相手の力量が低すぎるときに、必要以上に思い悩む必要はない

ということは、間違いはないでしょう。

あなたは、あなたのコミュニケーションの力量を高めておくために、何をしますか?

」「

50-50の法則
自分と相手がいる
自分とある出来事がある

「何か面白いことないかなぁ」というのにも、同じようなことが言える。

自分の面白いことに関する感度の持ち点、50点と
物事の面白さの持ち点、50点で
合計70点以上で、面白く感じるとする。

どんなに自分の面白いことに関する感度を高めておいても、
面白い度合いが低い物事(10点)では、面白いと感じることはできない。

自分の感度が低ければ、どんなに面白いことが起きても、
それを感じることはできない。

「何か面白いことはいかなぁ」と思ったときには、
自分の面白感度が下がっていないかをチェックしてみると良い。

「幸せ」に関してもそうである。
自分の幸せ感度を上げておくと、ちょっとしたことでも幸せを感じられるようになる。
幸せ感度が下がっていると、なかなか幸せを感じることができなくなってしまう。
幸せな出来事の有無だけではなく、自分の幸せ感度も大きく影響するのである。

自己責任の意味は、自分の点数によって、結果を変えられるということでもある。

」「

関連記事

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP