今回のテーマは、「失敗への対処」です。
最初にお断り
今回の記事は、子どもがいない私が、子を持つ親御さんの気持ちや状況を知らずに、勝手なことを書いている戯言、妄言であることを、予め申し上げておきます。
とっさの出来事
先日、とある、おしゃれな商業施設のエスカレーターで、こんな出来事と遭遇しました。
女性の甲高い声、悲鳴のようなものが聞こえたのです。
その叫び声は、おしゃれな商業施設にはそぐわないものでした。
私は驚いて、声が聞こえた方に目を向けました。
すると、目に飛び込んで来たのは・・・
2〜3歳くらいの子どもが、下りエスカレータの、中間地点より少し下くらいから、ヘッドスライディング状態で、滑り落ちてくる光景でした。
例の叫び声の主は、その子のお母さんだったのです。
お母さんは、滑り落ちていく子どもを追いかけて、エスカレーターを駆け下ります。
お母さんは、子どもが一番下の段まで滑り落ちる直前で、子どもの洋服を「ガシッ」と掴んで、引き起こしました。
一番下まで行っていたら、エスカレータに洋服を巻き込まれて、大惨事になっていたかもしれません。
が、ちょっと転んだ程度で済んで、ホッと一安心です。
投げかけた言葉
で、先ほどの悲鳴のような声は、何だったのかというと、そのお母さんが、子どもに投げかけた言葉でした。
それは、
「な~にやって~るの~よ~(何やってるのよ)!」
でした。
要するに、子どもを責める言葉でした。
その後に続いた言葉は、
「だ~から~言った~じゃな~い~
(だから言ったじゃない)」
でした。
考察
推測するに、下りのエスカレータに乗ったばかりのころ、悪ふざけをしている子どもに、注意していたのでしょう。
そしてその後、足を滑らせて、ヘッドスライディングしてしまったのだと思います。
この光景を見て、私は思いました。
「何やってるのよ!」
って、失敗して、足を滑らせて、転んで、ヘッドスライディングをしてしまったのです。
子どもにしてみたら、びっくりしていたでしょうし、もしかしたら痛かったでしょう。
本当だったら、お母さんに、
「大丈夫!? 怪我はなかった? どこか痛いところはない?」
「びっくりしたね〜。もう大丈夫だよ。」
と心配して欲しかった、優しく抱きしめてもらいたかったのではないだろうか? と。
転ぼうと思って転んだ訳ではなく、ちょっと失敗しちゃっただけ。
失敗したくて、失敗した訳ではない。
「今度からはエスカレータでは、じっと立っていようね。」と言われたら、どれだけ「次からは気をつけよう」と思うだろうか。
それなのに、そんなに怒らなくたって(涙)。
さらに、
「だから言ったじゃない!」
って。
コミュニケーションは
「何を言ったかではなく、何が伝わったか。」
です。
何を言ったかは、知らないけれど、それが子どもに、伝わっていたのだろうか?
推測するに、子どもは2〜3歳。
理解できるように言ったのだろうか?
そして、何が伝わっていたのだろうか?
本当に伝わっていただろうか?
伝わっていなかったとしたら、それはお母さんの問題じゃないの?
子どもにしたら、
「こんなことになるなんて、思ってもいなかった。」
というところでしょう。
お母さんの立場からすると、
- お買い物の荷物だけでなく、子どもも連れて歩くので、体力的に大変。
- 早くお買い物を済ませて帰宅して、夕飯の支度をしなくてはいけないので、時間的に忙しい。
- 子どもが、自分の思い通りに言うことを聞いてくれない。
- などなど、・・・
で、イラだってしまうことも、分からないワケではありません。
(私には子どもがいないので、本当の意味では、理解できていないですが。)
それより何より、子育ての失敗は命に関わること、そんな悠長なことはやってられない、というのも分かります。
ただ、一般的には、子どものうちは潜在意識のフタが開いていて、投げかけた言葉全てが、潜在意識にインプットされると言われています。
この出来事が潜在意識に刷り込まれて、将来、
- 楽しいことより、失敗しないことを優先する人
- 自分がやりたいことより、母親(=年長者や上司)の顔色を伺いながらでないと行動できない人
- 人前では良い子ちゃんだけど、隠れて悪さをするような人
になってしまうかもしれません。
もちろん、そうならない可能性もありますが。
そんなことを考えると、お母さんが大変なのは分かりますが、あとホンのちょっとだけ、子どもに投げかける言葉に注意を払ってみて欲しいなぁ、と思います。
今日の問いかけ
子どもが失敗したときに、あなたは、どんな言葉を選んで投げかけますか?
P.S.
この出来事を、子を持つ母である友人にシェアしたら、こんな話をしていただきました。
「子を持つ母としては、耳が痛い話です。
自分も、怒っては自己嫌悪に陥りました。
でも、その時に、子どもに謝っていたら、子どもの方が、
『大丈夫だよ、許してあげる』
と慰めてくれました。
『どっちが親?』
という感じでした。
それからというもの、子どもに対する見方が変わりました。」
素敵ですね。
子どもって、後から生まれてきただけあって、魂的には、より成熟した存在だと聞いたことがあります。
また、子どもはお母さんを助けるため、成長させるために生まれてくるということも聞いたことがあります。
そのことを感じるエピソードでした。
関連記事
2021.04.16
成功者だけが知っている
表紙〜目次 1.人生というゲームのルールを知って、ゲームを楽しもう 1.1 ゲームの目的 1.2 人...
2021.04.16
子どもへの言葉掛け
今回のテーマは、「言葉の力」です。 おことわり 私には、まだ子どもがいません。(年齢...
2021.04.16
「しつけ」は誰のため?
今回のテーマは、「深層心理」です。 おことわり ↑で書いた、街中やお店の中で...
2021.04.16
言ったことより、伝わったこと
今回のテーマは、「コミュニケーション」です。 ミスコミュニケーションは誰のせい? あなたの日...
2021.04.15
なぜ同じことを何度も言わせるのか?
今回のテーマは、「コミュニケーション」です。 何度言ったら分かるのか? あの人はなぜ、何度も...
2021.04.15
相手の立場になって考える
「相手の立場になって考える」 とは、どういうことかについて考えていました。 そこで以前参加した、NLP™のセ...
2021.04.13
ご近所さんのこと
私のご近所さんのことです。と言っても、声を聞いたことがあるだけで、姿を見たことも、拶挨をしたこともないのですが。 そのご近...
2021.04.13
何回言ったら分かるの?
何回言ったら分かるの?分かるまで言い続けるのが、リーダー(親)の勤めだと言った人がいる。ただ、分からない言い方を何回しても、伝わらない。...
2021.04.13
人間関係の問題の本質
自分対誰かの関係を、自分対誰かの関係に再現している=投影 例えば、自分と父親の関係を、自分と上司の関係に再現している。 ...
2021.04.15
思考の癖発見・矯正-14
こんばんは。木村です。 昨日は、 私の「人見知り」を事例として挙げて、 【ステップ2】 「思考...
コメント