うまくいかないのは、がんばり(努力)が足りないから?

今回のテーマは、「うまくいく法則」です。

望む結果が得られていないのは?

望む結果が得られていないときに、その理由を

「がんばり(努力)が足りないから。」

と考えてしまいがちです。

結果につながることをしているか?

パソコンを例に挙げて考えてみましょう。

‘a’ の文字をディスプレイに表示したいという望みがあるとき。

キーを押してはいるのだけれど、’a’ が表示されない(違う文字が表示される)。

そこで、

  • キーを押す力が弱いのではないか
  • キーを押す回数が少ないのではないか
  • キーを押す角度が悪いのではないか

と考えて、繰り返しキーを押し続けているとします。

しかし、’a’ ではないキーを押し続けていたとしたら、’a’ は一生表示されません。

最後は、疲れ果てて、キーを押すのを止めてしまいます。

この場合は、

  • 「努力が足りない。」
  • 「がんばりが足りない。」

と考える前に、

「今やっていることが、望む結果を得ることに、つながっているのか?」

をしっかりと検証する必要があります。

結果が出るまでのことをしているか?

一方で、正しく ‘a’ のキーを押しているのに、’a’ が表示されない。

ということも起こり得ます。

あともう少し深くキーを押し込めば、’a’ の文字がディスプレイに表示されるのに、というところで諦めてしまって、違うキーを押すことに移ってしまうという場合です。

結果につながることを、結果が出るまで

このように、うまくいかない(望む結果が得られない)理由には、

「がんばり方が間違っている。」

ということと、

「頑張りが足りない。」

ということが考えられます。

今の自分は、どちらの状態なのかを、しっかり分析して判断できる力が必要です。

むやみに、がんばることだけが望む結果を得る方法ではありません。

もちろん、「望む結果」が明確になっていることが前提ですけどね。

楽な方に流されてしまいがち

一方で人は、楽をしたい生き物です。

頭を使って考えることと、体を動かすことでは、体を動かすことの方が楽なものです。

しかも、体を動かしていれば、何かをやっている気分になれます。

なので、がんばり方が正しいか、正しいがんばり方とはどういうことかを考えるより、とにかくむやみに、行動(努力)し続けてしまいがちです。

そうならないよう、バランスが必要です。

」「

楽してもいいんですけどね。

でも私にとっては体を動かすより、頭を使う方が楽なんです。

そういう人もいます。

今日の問いかけ

あなたの「望む結果」は何ですか?

その「望む結果」を得るために、今、必要なことは、もっとがんばることですか?

それとも、正しいがんばり方を見つけることですか?

関連記事

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP