コミュニケーションの構造を知ると、コミュニケーション障害になりうるものが分かってきます。
何が障害になっているのかが分かれば、乗り越える方法も分かってきます。
下図に、コミュニケーションの構造を示します。
図中の「心理的フィルタ」は、我々が思考をするのに必要な情報を、出し入れするときに、必ず情報が通る部分です。
2021.03.22
心理的フィルタとは
解説記事にする 心理的フィルタとは 心理的フィルタを開ける 心理的フィルタを開けるには...
空気清浄機のフィルタや、カメラのレンズに付けるフィルタのように、そこを通すもの/通さないものを選別したり、通すものに影響を与えて変化させたりするものです。
もちろん、「心理的フィルタ」は、目に見える、物理的な物体ではありませんが。
そして、「心理的フィルタ」は、開いていなければ何も通しません。
カメラのレンズにキャップをしているようなことです。
この、「心理的フィルタ」が開いていないことが、コミュニケーション障害の最大要因の1つと言えます。
このことについては、
関連記事:
2021.04.15
コミュニケーション障害の最大要因とは
コミュニケーション障害の最大要因を知っておくことは、コミュニケーション能力を向上するために重要です。 下図に、コミュニケー...
で解説しています。
そして、「心理的フィルタ」が開いていたとしても、その性質を知らないと、コミュニケーション障害の要因となってしまい、伝えたい情報を上手に通すことができません。
伝えたいことが、上手に相手に伝わらないということです。
このページでは、相手の「心理的フィルタ」という障害を乗り越えて、伝えたい情報を上手に、相手に届ける方法について解説します。
「心理的フィルタ」の種類
2021.03.22
心理的フィルタとは
解説記事にする 心理的フィルタとは 心理的フィルタを開ける 心理的フィルタを開けるには...
まとめ
コミュニケーション障害となりうる「心理的フィルタ」の主要なもの、すなわち、
- ボキャブラリーと連想
- 経験
- 機嫌・体調
- 思考の癖
- 五感の優位順
- 確定/柔軟タイプ
- 心配/期待タイプ
について、解説しました。
これらの「心理的フィルタ」の特徴を理解し、対応できるようになると、コミュニケーション障害を乗り越え、コミュニケーションがスムーズになるでしょう。
関連記事
-
2021.03.22
コミュニケーションの定義
このサイトでは、以下のように、コミュニケーションを定義します。 自分の伝えたいことを相手に伝え、「自分が望む、相手の反応」...
2021.03.26
【台本】催眠術実験
実験(音声に) あなたの空いている方の手を、目の前に出してください。 何度か、グー、チョキ、グー、チョキと指を動かしてください...
2021.03.26
観察力
コミュニケーションの成果をあげるために必要なものの1番目は、「観察力」です。 上で挙げた例は、単に「手をパ...
2021.03.22
目標達成に必要な柔軟性
解説記事に コミュニケーションの目的が達成されていないと分かったときに、同じ伝え方を繰り返しても、同じ結果しか得られません...
2021.03.26
自信
自信 コミュニケーションの成果をあげるために必要なもの3番目は、「自信」です。 心の柔軟性を...
- コミュニケーション能力向上のために知っておくべきコミュニケーションの構造とは
- コミュニケーション障害の最大要因とは
- コミュニケーション障害を乗り越える方法(本記事)
- 人の行動心理
- コミュニケーションの目的に合わせた情報提供法
コメント