受取力チェック
・人から褒められたとき、素直に喜ぶことができますか?・知人や友人、後輩からでも、おごってくれると言われたら、喜んでおごってもらえますか?・ちょっとしたお手伝いをしたときに、お礼としてお金を手渡され
・人から褒められたとき、素直に喜ぶことができますか?・知人や友人、後輩からでも、おごってくれると言われたら、喜んでおごってもらえますか?・ちょっとしたお手伝いをしたときに、お礼としてお金を手渡され
若者×年配若者と年配が力を合わせると凄いことを起こせる。若者とは、ただ年齢が若い人ということではなく、活動のエネルギーが高く、新しい知識を得ることに貪欲な人のこと。年配とは、ただ歳を取った人というこ
自分を知る、相手を知るためにタイプ分け診断的なものをうまく活用するのは良いことです。うまいコミュニケーションのベースが作れます。妻と私は、タイプ分け診断的なものが好きです。動物占い
時間の概念。あなたは、川を下っている船に乗っています。あなたが乗っている船が、現在です。あなたの前(下流側)に見えている景色が、未来です。あなたの後ろ(上流側)に見える景色が、過去です。
自分たちが作ったルールは守ろう。もし守れないなら、守れるルールに変更しよう。そして、新しいルールを守ろう。他人が作ったルールがあるならば、守らなけれ
自分磨きとは、武器を手に入れることではない。余分なものを削ぎ落として本当の自分になっていくこと。磨くとは、傷を付けること。付ける傷をだんだんと細かくしていくことで、表面がツルツルになり輝きが出てく
自分に優しく世の中には、「他人に優しく。自分に厳しく。」という言葉があります。自分の場合は、「自分にも優しく。」で生きています。
タイプ分け診断的なものの一つに、ウェルスダイナミクスというものがあります。この分類では、私はクリエーターです。私はこの診断はズバリ私を表していると思っています。私は 0 → 1 を作るのが好きです
子どもが憧れる大人をたくさん増やしたい。本気で遊び、仕事を楽しんでいる大人。大人が見本になることで、子どもをまっすぐに育成する。早く大人になりたいと思わせる。そのために、自ら進んで勉強する。
思ったことは口に出そう「こんなこと言ったら怒らせてしまうかもしれないけど、そういうつもりはないので言うね。」と頭に付けて、言ってしまいましょう。関連記事
冬の雪降る庭に飼い犬がいる。それを暖かいリビングから、「寒そうで可哀想」と心配している子と庭に飛び出て抱きしめて暖めてあげる子とどちらが、思いやりがあるというのだろう?思うだけでなく、行動を起こせ
新卒で入社した会社を入社11年目で退職する直前の話。当時所属していた部の部長は高圧的な人でした。自分が気に入らないことをした人を降格させるなどのペナルティを課すことをするような人で
他人は変えられない。自分は変えられる。以前誰かがシェアしていた記事。コロナ禍の中、マスクをすることが常識になっていた。そんな中、呼吸器の持病のためにマスクを付けると
声のトーンには、その時の感情が乗っかりやすいものです。いつものように人間観察をしていたときのことです。一人の高齢者が、病院スタッフと話をしている声が聞こえてきました
ある税理士から聞いた話。節税をがんばる社長の会社は近く衰退していく。税金を気にせず、さらに稼ぐことをがんばる社長の会社は発展していく。出し渋ると、入ってくるものも渋くなっていくんだなぁ。
成長、成長って言うけれど、そんなに今の自分じゃダメなの?じゃ、何のために、あなたとして生まれてきたの?今の自分を認められないならば、成長した自分もまた認められないよ
なぜ成功者の苦労話が好きなのか?苦労しないで成功するのは許せない?努力、頑張りと同じで、傍から見ると苦労のようだけど、本人にとってはただ楽しかったとさえ思っていることもある。成功の陰には苦労がある
人生を変えるために成長したいというけれど、自分を成長させたいの?ビジネス(仕事)を成長させたいの?自分が、今までできなかったことができるようになる。ということは、自分がいなかったら
人生には「今」しかありません。過去があるじゃないかというかもしれません。でもそれは、「今」思い出しているものでしかありません。未来があるじゃないかというかもしれませ
人へのアドバイスは、自分へのアドバイス。普段から、自分が気にしていて、こうした方が良いと思っているからこそ、他の人のその部分が気になってアドバイスをする。人へアドバイスするとき、自分が何を言ったの
人は誰もが、「自分は正しい」と思っている。「いえ、私はダメ人間なので、自分が正しいなんて思えません。」という人に、「それでもあなたは『自分は正しい』と思っている。」と私は言います。
見えている良いところだけで人を羨むのはやめよう。見えていないところに大変なことがあるかもしれないのだから。だからといって、うまく行っている人を見て、陰で苦労しているに違いないと決めつけるのもやめよ
新入社員の研修で、適性検査のような、性格診断のようなものをやった。数週間の続く集合研修の最初にテストをして、1〜2週間後に結果が出た。集合研修の間は、6人組の班に分けられていた。そして、何をするに
目で見て、耳で聞いて、触ってみないと信じられない、という人がいます。では、「命」「心」「愛」の存在を信じていますか?「命」「心」「愛」は見えますか?「信じる」とは「そうであると思う。思い込む」とい
私はもともと、無理をしないで休む人でした。新入社員のころもともと病気(透析生活につながる原因)があったので、体調不良で学校や会社を休むことがありました。
未来は過去の延長線上にあると思ってしまう。でも、未来の結果を決めれば、今からそちらに向かうことはできる。そのとき、過去がどうだったかは関係なくなる。
未来を変えるために、行動を起こせと言う人がいる。でも、行動していない人はいないと思う。行動している人に行動しろと言えば、追い詰めてしまうことになる。行動を変えろと言ったほうが良いような気がする。まぁ
部分最適の寄せ集めが、必ずしも全体最適になるとは限らない。政治に対する批判は、その人の得意分野・意識を向けている分野・利害関係がある分野に対するもの。つまり部分最適の追求。一
私が思う年代別課題20代:武器をたくさん集め、その使い方を身につける。30代:武器を使いこなして成果を上げる。40代:使ってきた武器は一部血肉となって自分と一体化している。恐れず武器を捨てていく。5
難しいから、やらないのか?難しいから、やりがいがあると思って挑戦するのか?
緊張はしすぎてもダメ。しなさすぎてもダメ。適度な緊張が大事。ギターの弦はキツく張りすぎると切れてしまう。張りが弱すぎると音が鳴らない。適度な張り具合で良い音が鳴る。緊張感と同じ。テニ
普段、あまり腹を立てることがない、いや、厳密に言うと腹を立てることはあるが、それを長く引きずることがない私。そんな私が、珍しく腹立たしさを長く引きずった話である。事象(少し、私の主観も混じっ
直感を受け取る。直感は潜在意識からのメッセージ。あなたを望む方向へ導くシグナル。直感を磨きたいと思ったら、直感に従う習慣を身につけること。潜在意識は
現実とは、今、直接あなたの五感で確かめられること。もし、人里離れた山奥で、誰にも気づかれず、誰にも見られず、誰にも聞かれずに大木が倒れたとする。しかし、それを認知・
「相手の目を見て話す。」とは良く言わることです。が、人と目を合わせるのが苦手な人は、一定以上(ご想像より多く)います。目を合わせるのが嫌で、コミュニケーションを避けては本末転倒です。ヒントは、目を
分かる人には分かってもらえるかもしれないけれど、分からない人にはさっぱり分からないだろう話を書きたいと思う。分かったところで、それで? という話ではあるが、少しでも共有できれば、と思い書いてみる。こ
なに問題? それは素晴らしい!W・クレメント・ストーン(世界最大級の保険会社:エーオン・コーポレーション名誉会長)問題が起きるのは、生きている証拠。問題を解決することで、ステージが
美容院でスタンプカードを発行しているところは多いと思います。私が通っている美容院は、1回ごとに1つスタンプを押してくれます。スタンプ 10 個でオマケがもらえます。ポイントを貯めるために通っ
心理学を応用してチームの売上を2倍にした男私は以前、NLP™の師匠のアシスタントをしていました。そのころの師匠のクライアントである、Hさんの事例を紹介します。
心理学・コミュニケーションの学びの歴史私が、「チーム力蘇生術」のベースとなる、心理学やコミュニケーションを学んで来た歴史とともに、体験談を交えて経歴をご紹介していきます。<現場での試
<心理学やコミュニケーションを学んで>心理学やコミュニケーションの学びに終わりはありません。武道などの「道」と同じようなものだと考えています。とはいえ、心理学やコミ
歯科クリニックの女性院長先生をサポートしたときのことです。後から聞いた話なのですが、彼女は、男性と長く話をすると疲れてしまうので、美容室では必ず担当を女性にしてもらっているというの
代表プロフィール木村 正博(きむら まさひろ)コミュニケーションコーチ*1969年 埼玉県生まれ1992年に東京理科大学工学部を卒業し、大手総合電機メーカーへ入社。人と接する
代表メッセージ人間関係やコミュニケーションについて、体系的に学ぶ機会はほとんどありません。子どものころから、実践の中で失敗を繰り返しながら、鍛えられるものです。何が正解なのかも分からないまま
原則、「チーム力蘇生プログラム」を受けていただいている方へのオプションサービスです。で学ぶプロ会員として鑑定を行います。このサイトから引用、抜粋すると、算命干支学とは 中国で
先生のためコーチングサービスです。 スタッフとの人間関係やチーム運営の課題を主テーマに、コーチング*を行います。 他の人には話せない、問題や悩みごとの相談、愚痴を吐き出すこと、などにご活用いただくこ
コーチングサービスを受けて、先生が心理学やコミュニケーションについての学びが進むと、そこでの学びをスタッフとの間で、共通認識・共通言語としたいという希望が湧いてきます。 共通認識・共通言語を持つこと
「コミュニケーション」「心理」と聞いて何を思いますか?誰もが使うツールであるのにも関わらず、体系的に学ぶことをしてきていないですよね。学校で教えてくれることもありま