1.他者とのコミュニケーション
日常生活の中で、「コミュニケーション」ということで最初に思い浮かべるのが、他者とのコミュニケーションだろうと思います。本章では、問題になったり、スト
日常生活の中で、「コミュニケーション」ということで最初に思い浮かべるのが、他者とのコミュニケーションだろうと思います。本章では、問題になったり、スト
コミュニケーションが、目的があって、それを果たすために行われるとしたら、その目的とは何でしょうか?それを明確にしておきたいと思います。コミュニケーションの目的とは:自分が望む、相手
ここでは、コミュニケーションの構造を図解します。それでは、図3−1をご覧ください。図3−1 コミュニケーションの構造図3−1は、第2章で示した、「図2−1 自分自身
コミュニケーションにおける情報・刺激には、「表現」「出来事」があります。1.4.1.表現表現は、表現された時点で、誰のモノでもなくなります。その表現をどう解釈するか
電気は抵抗の少ないところを選んでたくさん流れます。水も同じです。仕事は頼みやすい人のところを選んでたくさんやってきます。仕事(チャンス)が欲しければ
まえがきこのたびは、無料レポート「本当に思考は現実化するの?」をダウンロードしていただき、ありがとうございます。・叶えたい夢がある。
今回のテーマは、「前提」です。無意識の前提人は、自分の夢・目標・願望に対して、無意識のうちに制限をかけてしまっていることがあります。
今回のテーマは、「生き方」です。どういう前提で考えるか?「好きなことをして生きていこう。」と発信すると、こんなことを言ってくる人がい
今回のテーマは、「世間体」です。周りの目ではなく、自分自身の目を気にしている「あの人は、私のことを◯◯だと思っているのではないか?」
今回のテーマは、「モデリング」です。モデリングはやっぱりすごい。先日、えらく久しぶりに、テニスをしました。そのときに、モデリングの凄
今回のテーマは、「心構え・立ち居振る舞い」です。人生の達人になる秘訣人生の達人になる秘訣を教えてもらったことがあります。「遠慮と謙遜
今回のテーマは、「受取力」です。お金を受け取れない先日、私がセミナーをするときに、後輩に頼んで、スタッフをしてもらいました。会場の設
今や、自分でセミナーを開催する立場なので、セミナーに参加するということは、私にとっては、全く特別なことではありません。しかし、世の中を見渡してみると、どうやらセミナーに参加するとい
あなたが、普段から、一番頻繁にコミュニケーションを取る相手は誰ですか?普段のあなたの生活を振り返ってみてください。一番頻繁にコミュニケーションを取っている相手は誰で
もう、数年前の話ですが。父が、セカンドカーとして、軽自動車を購入するということで、私もときどき借りる立場として、一緒にディーラーに行きました。アクセ
自分を信じる。人を信じる。「信じる」とは、どういうことなのか、考えたことはありますか?「信じる」とは私は、考えたこと
「セルフイメージ」という言葉をご存じですか?セルフ=自分自身イメージ=イメージ(想い)つまり、自分自身に対するイメージ、自分自身をどのように想ってい
今回のテーマは、「思考の癖」です。周囲の反応が気になるときに今までと違うことや新しいことを始めようとしているとき・自分のお気に入りを推していこうとし
今回のテーマは、「迷惑」です。所変われば、教えも変わる「所変われば、品変わる。」という言葉があります。同じように、
以前に、NLP™ を一緒に学んだ仲間のお話です。彼女が小学生のころ、誰から言われた訳でもなく、やっていたことだそうです。彼女は、給食が嫌い、算数が苦手、体育も苦手だ
080127_1034~01今回は、書のご紹介です。「やったらいいよ、できるから」です。何か新しいことを始めるときって、なかなか踏ん
8回にわたってお届けしたこのシリーズも、今回でいよいよ最後です。第6条紙に書いたこの宣言を、1日2回、起床直後と就寝直前になるべく大きな声で読むこと。このとき、あなたはもうすでにそ
自分の顔(外面)を、直接自分の目で見ることはできません。自分の顔を見るためには、鏡や写真、ビデオなどの道具が必要です。自分の心(内面)も同じように、なかなか直接見る
今回は5日目ということで「チーム力蘇生術」の4つの柱のうちの「制御対象:現場」と「操作:アプローチ」についての続きを説明します。では、早速本題にいきましょう。◆◆◆
コーチをしている人の間には、「答えはクライアントの中にある」という考え方があります。私は、当初、このことを次のように考えていました。
ミッションステートメント年頭に、今年の目標を掲げましたが、そのことであることを思い出しました。ジェームス・スキナーのライブセミナー「成功の9ステップ」に参加したときのことです。
「活動の罠」(日々の生活の忙しさに追われ、忙しいことがさも価値あることかのように錯覚しているありさま)の中で自分自身を見失い、成功のはしごを昇りつめて頂上に達したとき、そこではじめてそのはしごは掛
経営者が、「後継者が育たない」というとき、考えないといけないことがある。思考は現実化する「思考は現実化する」という立場から考えると、顕在意識では「後
佐藤富雄先生 ある意味、「思考は現実化する」を少々科学的に説明していただいた感じです。例えば、これから友人の結婚式でスピー
先ほど、理想の状態に近づいているのか、遠ざかっているのかをチェックしましょうというお話をしました。しかし、ときにはチェックした結果、近づいてもいないし、遠ざかってもいないし、という
【『成功法則』活用の技】成功教習所 さて今回は、 「成功教習所」 です。 ということで、今日も本題にいきましょう。
【『成功法則』活用の技】成功を誰と学ぶ? さて今回は、 「成功を誰と学ぶ?」 です。 ということで、今日も本題にいきましょう
NLP™では、「答は相手が持っている」という前提があります。相手が問題や課題を抱えているとき、その解決策・答も実は本人が持っているということを言っているのです。相談に来た人に、アド
何かを学ぶには、世界の一流、超一流、その世界のトップから直接学ぶのが一番良い、という話を聞いたことがあると思います。確かにそうかもしれません。でも、それは、世界でト
という思いを持っている人は多いです。ただその思いが強すぎると、あなたは周りの人を助けが必要な人にしてしまいます。そうでなければ、あなたが人を助けることができないから
Q.今、気になる人がいるんだけど、告って断られるのが怖くて、告れない。どうしたらいいでしょう?A.今の君のようにオド
ピグマリオン効果というのをご存知でしょうか。「自分が相手に思っていること、その通りの振る舞いを相手が取る。」あなたが、あいつは悪いやつだ、と思っていると、あいつは悪
何かにチャレンジしようとするとき、「できない」というのは、本当は・本心では・心の奥深くでは、「やりたくない」と思っているのかもしれない。関連記事
自分のオリジナリティを発揮したいから、先人の真似はイヤです、という人がいる。どんなに真似してもオリジナリティは滲み出てしまうものである。なので心配無用。滲み出てこないようなら、オリジナリティなんて
愛されていても、理解してもらえないことはある。愛していても、理解できないことはある。愛されているからといって、何でも理解してもらえるとは限らない。愛してくれていることと理解してくれることとは別のこ
進む道に迷ったら、より困難な道を選べと言われる。本当? その方が成長できるから?欲しい結果を得られる方を選んだ方が良いんじゃない?目的は、結果なのか、成長なのか。欲しい結果を得てから、成長を目指し
・若いときの苦労は買ってでもしろ。・苦労しないと大きなモノを手に入れられない・苦労しないと成長しないそう思っている、その思考が現実化するよ。簡単に手に入るなら、それでも良いんじゃな
なぜそんなに苦しいほう・辛いほうを選びたがる人がいるのだろう?その人が、そういう趣味なら、大きなお世話なんだろうけれど。それが好きなら、好きなだけ、苦しいこと、辛いことを経験したらいいと思う。
習慣が身に付くまでの3つの「3」の壁それは、3日3週間(21日)3ヶ月です。1番目の「3」の壁:3日三日坊主という言葉があるとおり、新しいことを始めたときの最初の壁
受け取りにくいアドバイスを受け取ろう。受け取りやすいアドバイスは、今の自分の枠内のこと。受け取りにくいアドバイスや反発したくなるようなアドバイスは、自分の枠外のこと
なかなか思い通りにことが進まないときってありますよね。そんなとき、直属の先輩や上司からのアドバイスがとても鋭く、刺さって、痛くて受け取れないことってないですか?一方、違う部署の先輩
生体腎移植術を一週間後に控えた日の朝。拘束される時間があって、不便な透析生活から、いよいよ解放される。それまでは、手術後の生活を楽しみにしていた。し
あなたに「それは無理」「うまく行くはずがない」と言ってくる人は、大事なことを省略している。「と、私は思う。」である。単なるその人の意見、感想であり、事実ではない。もしかすると、主語を「私」と間違っ