今回のテーマは、「脳の機能」です。
人間の脳に備わった機能
人間の脳には、
「質問されると、自動的に答を探し出す。」
という機能があるのをご存知ですか?
夢・目標を持つということは、脳に質問をしているのと同じことなんです。
夢・目標を持つと脳は、実現するために必要な情報を見つけ出そうと働き始めます。
良くある例としては、
「旅行に行く。」
と決めたら、普段歩いている通勤(通学)路に旅行代理店があって、旅行のパンフレットが並んでいるのに気づく。
というようなパターンです。
それまでも、毎日毎日旅行代理店の前を通っていたにも関わらず、気付いていなかったのに、「旅行に行く。」と決めた途端に、旅行代理店やパンフレットの存在に気付くのです。
実は、今までも目には入っていたはずなのです。
ただ、脳が意識に上げてくれていなかったんですね。
ところが「旅行に行く。」と決めたことで、脳に質問をしたことになるので、その実現のための情報(旅行代理店やパンフレットの存在)を意識に上げてくれたのです。
質問に沿った答えだけを見つけてくれる
先日、この逆の体験をしました。
2021.03.22
目に入ってはいるけど、見えていない。
友人と2人で、とある用事があって、車で出掛けたときのことです。 昼食時が近かったので、用事を済ませた帰りに、昼食を取ろうと...
目標設定と目標達成の間にも、このような関係があります。
目標設定をすると、達成に必要な情報が意識に上がってきます。
しかし、設定した目標を忘れてしまうと、必要な情報を見逃してしまうのです。
ですので、目標設定をして、目標を意識し続けることって、とっても大切なんですね。
星に願いを
2021.03.24
星に願いを
「流れ星に願い事を3回唱えると叶う」 という話があります。 流れ星が流れている時間って、コンマ何秒です。 ...
今日の問いかけ
あなたは、どんな目標を設定して、脳にどんな質問をして必要な情報を意識に上げてもらいますか?
関連記事
2021.04.16
問題は問題だと思っている人の中で起きている。
上記2つの記事では、「状況を問題だと捉えるタネはクライアントの中にある」というお話をしてきました。 ...
2021.04.01
脳には答えのある質問を。
今回のテーマは、「脳の機能」です。 間違った質問から脳を解放する。 ↑で、脳は質問を...
2021.03.22
目に入ってはいるけど、見えていない。
友人と2人で、とある用事があって、車で出掛けたときのことです。 昼食時が近かったので、用事を済ませた帰りに、昼食を取ろうと...
2021.04.01
無理だと思った自分自身に対して、やってみること
今回のテーマは、「質問」です。 あなたが「無理・ムリ・むり」と思ったら ↑では、...
2021.03.23
目的意識を持とう
創刊号からご購読いただいて、ありがとうございます。 数あるメルマガの中から、このメルマガを見つけて、それだけではなく、ご購...
2021.03.25
セルフコーチング用の質問
1. 去年はどんな一年だった? (2009年1月からふり返ってみると…) 2. 去年一年全体を、一言で言うと? タイトルを...
2021.03.23
目的意識を持とう
創刊号からご購読いただいて、ありがとうございます。 数あるメルマガの中から、このメルマガを見つけて、それだけではなく、ご購...
2021.03.26
他人に質問してもらう
4.6.3.3 もう一つの活用法 もう一つ紹介しておきたい、活用法があります。 それは、他の人に話を聞いても...
2021.04.15
質問の力(羽田さんの話)
質問の力先日、はねださんからコメントをいただきました。内容は以下の通りです。 「つい昨日、上司からコーチングしてもらい、 ...
2021.03.25
適切な質問をすることが大切
相対性理論のアインシュタインが命の危機が迫り、その危機を脱するするために1時間の猶予があったら、どのように時間を使うか? ...
2021.04.15
必要な情報を引き出す質問の方法
スタッフに質問をして、なかなか欲しい返事、情報が返ってこなくてイライラしたことはないですか? 今回は、欲しい情報を効果的に...
2021.03.22
コミュニケーションに必要な観察力
解説記事に 5W2H (What, Why, Who, When, Where, How, How much)、を正しく伝...
2021.03.22
コミュニケーションに必要な想像力
1.6.2.想像力 コミュニケーションにおいて、想像力は思考の重要な要素の一つです。 1.6.2.1.精度を上げる想像力 ...
2021.03.22
質問の種類
質問には、大きく分けて2つの種類があります。 クローズド・クエスチョンオープン・クエスチョン です。 ...
2021.03.22
Why? の質問はしない
情報を過不足なく揃えるために、「5W1H」や「5W2H」を意識すると良いと言われます。「5W2H」とは、 WhatWhoW...
2021.04.15
2つのコミュニケーションスタイル
■ 実践に使えるコミュニケーションパターン いよいよ今回が最終回です。 今までは、コミュニケーションの基...
2021.03.22
刺激→解釈→反応
「刺激→反応」ではなく、「刺激→解釈→反応」 前者は、脊髄反射(原始の脳の反射)=動物・昆虫の反応。 後者は...
2021.03.22
「恐怖」をなくそうとしない
新しいことにチャレンジしようと思っても、「恐怖」に行動を抑制されてしまうことがあります。 「それではまずい」と思い、「恐怖」をなくそ...
2021.03.22
「恐怖」の原因
ここでは、「恐怖」と上手に付き合っていくために、その感情が湧き起こる原因を学んでいきたいと思います。「恐怖」の原因は「無知」です。どういう...
2021.03.22
動機
1.6.4.3.人が行動をする動機とは もう1つ、反応に影響をするモノについて考えていきたいと思います。それは、「動機」で...
2021.04.16
欲しい答えを引き出す質問
今回のテーマは、「質問」です。 質問の質が人生の質が決める 人生を楽しんでいる人、人生うまく...
コメント