コップに入った水
この写真。コップに水が半分入っています。この状況を、あなたはどのように見ますか?ポジティブ思考とネガティブ思考
この写真。コップに水が半分入っています。この状況を、あなたはどのように見ますか?ポジティブ思考とネガティブ思考
長所を伸ばすか? 短所を補うか?自分の能力を伸ばしたいと思ったときに、2つのアプローチがあります。長所をさらに伸ばす(長所伸展)アプローチ短所を補う(短所補完)アプ
「与える」自分と「受け取る」自分が、同時に存在する場合とは?↑の続きのお話です。「与える」自分がいて、「受け取る」自分がいる。あるいは、「受
↑で、「与える」ことと同じくらい、「受け取る」ことも大切だ、ということを書きました。そして、上手に「受け取る」能力を、「受取力」
困難に直面したときに、考え方次第で、その後の運命を変えられる、というお話です。「古井戸に落ちてしまった、年老いたロバの話」(アメリカの小話より、少々の脚色あり)を紹
あるときのメンターとお話をしていたときのことです。富裕層の常識と一般人の常識の違い、という話になりました。メンター曰く、富裕層の常識の1つとして、「
自分が置かれている環境を不満に思ったり、不平を言ったりすることは、ありますか?自分が置かれている環境が、自分の理想とかけ離れていると、辛いものですよね。ましてや、自
「ホントは言いたいのに、こんなこと言うと嫌われちゃうかも。」と思って、言うのを思いとどまったことってありますか?「嫌われちゃうかも」だけではなく、「
「こんな問題が起きているんですけど、どう対処したら良いですかね?」という相談を受けることがあります。コーチの私としては、この質問に対しては、お答えしたくない、という
「相手の立場になって考える」とは、どういうことかについて考えていました。そこで以前参加した、NLP™のセミナーでのワークを思い出したので紹介します。
↑で、「成功したい、幸せになりたいと思ったら、まずは自分から与えることが大切です。」という考えを紹介しました。「まず先に与え
何か、ものごとの判断をしたときに、「それ、先に言ってよ。」「それを知っていたら、そんな決定しなかったよ。」「先に知らなかったら、とんでもないことになってたよ。」なん
さて、あなたのお仕事についてお尋ねします。Q:「あなたは、何のためにお仕事をしているのですか?」どんな答えが出てきたでしょうか?あな
さて、あなたのお仕事についてお尋ねします。「あなたは何をしているのですか?」どんな答えが出てきたでしょうか?あなたはどのタイ
3人のレンガ職人の寓話を紹介します。この寓話から得られる教訓が、いくつか考えられるので、ここでは寓話を紹介するだけとします。教訓については、末尾にそれぞれの記事に対
↑で、「自分が与えられたかったら、まずは先に与えよう」というお話を紹介しました。とはいえ、何をどうやって、先
成長には、外的成長と内的成長があります。ビジネスの成果が出たり、収入が増えたり、というのが、外的成長です。人間関係を学んだり、リーダーシップが分かってきたり、という
福沢諭吉の「学問のすゝめ」に、以下の言葉があります。「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」「人は生まれながら平等である」「才能・資質に優劣はない」福沢諭吉「学問のすゝめ」
「人生を変えるきっかけ」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?「なんか、とてつもなく大きな出来事」を思い浮かべるでしょうか?「人生を変えるきっかけ」
人間の脳が情報を処理するときに、情報の種類によって、得意・不得意、優位に働くもの・そうでないものがあります。どの情報が得意(優位)で、何の情報が不得意(優位でない)かは、人によって
今回のテーマは、「コミュニケーション」です。コミュニケーションの基本政治家のインタビューって、なんだか嘘っぽく聞こえたり、信用できなかったりって感じ
今回のテーマは、「与える」です。先に与えるのは、成功の黄金律与えることから始めよう!↑で、「自分がして欲しい
今回のテーマは、「仕事」です。仕事のイメージ・仕事に付けている意味は?今、あなたは、ご自身のお仕事をどのように認識していますか?もし
今回のテーマは、「与える」です。なぜ「まず与える」なのか↑で、「成功したい・幸せになりたいとしたら、まずは自分から与
今回のテーマは、「問題解決」です。問題を解決するために問題が発生した。問題を抱えている。どうしたら、問題を解決し、理想の状態を実
今回のテーマは、「学習」です。学習内容の選び方あなたが新しいことを学習しようとするとき、どのように学習する内容を選びますか?学習する
今回のテーマは、「体と心」です。体と心は繋がっている体の使い方って、大事です。体と心は繋がっていると言われています。
今回のテーマは、「解釈」です。事実やデータをどう解釈するかビジネスをしているときなど、事実やデータに基づいて判断することは、とても大切なこと
今回のテーマは、「ポジティブ思考」です。ポジティブ思考を勘違いしていない?世間では、ポジティブ思考が良いと言われていますが、ポジティブに考えようとし
今回のテーマは、「コミュニケーション」です。何度言ったら分かるのか?あの人はなぜ、何度も同じことを注意しているのに、分からないのか?
今回のテーマは、「与える」です。成功法則で言われていること成功法則:まずは自分から与える。というのを聞いたことがありますか?
今回のテーマは、「言葉」です。使う言葉が変わった都内に住んでいる私は、電車で移動することが多いのですが、最近ある変化に気づきました。
今回のテーマは、「コミュニケーション」です。言葉とボディランゲージの不一致人と話をしているとき、言葉とボディランゲージが一致していないことがあります
コミュニケーションをキャッチボールに喩えることがあります。キャッチボールの肝は、相手に取りやすいボールを投げること。コミュニケーションでも同じです。
コミュニケーションの構造を知ると、コミュニケーション障害になりうるものが分かってきます。何が障害になっているのかが分かれば、乗り越える方法も分かってきます。下図に、
コミュニケーション障害の最大要因を知っておくことは、コミュニケーション能力を向上するために重要です。下図に、コミュニケーションの構造を示します。コミ
コミュニケーション能力の向上のために、コミュニケーションの構造を知っておくと役に立ちます。自分のコミュニケーションの、どの部分が、うまくいっていて、どの
心理学やコミュニケーションを学び続けることに、私がこだわる理由を紹介します。私自身が学び続けることはもちろん、あなたにも学び続けて欲しいと思っています。そのこころは
今回のテーマは、「言葉」です。言葉を使い分ける言葉をキチンと使い分けることって、大切だなぁと思うことがよくあります。人間は、言葉でも
久しぶりに、Art書の作品を紹介します。今回の作品は「空」です。「そら」ではありません。「くう」です。自分を空っぽにして、いつでも、何からでも学びや
先日参加したセミナーでのことです。テーマは、「コミュニケーションとは?」でした。コミュニケーションを学び、人様に教えている立場上、とても興味深く受講していました。
今日また引き寄せてしまいました。仕事仲間でもある友人Aが、最近引っ越しをしました。今までもそうだったように、これからも頻繁に打ち合わせやらなんやらで、新居に遊びに行くことになるのが分
先日、メンターから教えてもらった話しを紹介します。チャンスや役に立つ情報、人脈などは、全て「人」が持ってくると言っても過言ではない。だから、人からの誘いはとりあえず
今日は、私の趣味である「Art書」の作品をご紹介します。「Art書」とは、上手に字を書きましょうというものではありません。文字の意味や成り立ち、元々の形などを知り、そこからインスパ
昨日、成功者の特徴として、「好奇心が旺盛」ということを書きました。「好奇心が旺盛」だとなぜ良いのでしょうか?まずは、昨日も書いた通りに、チャンスやチャンスに繋がる情
今日は、成功者の特徴について。もちろん、いろいろなことがあるのだけれど、私が観察していて、一番目に付くのが、「好奇心が旺盛」ということ。
今日( 2008 年2月 21 日)の昼 12:31 が満月です。古来日本人は月の満ち欠けの周期に合わせて生活をしていました。日本人に限らず、世界中の人・動物にいた
080127_1105~01このたび、ブログを始めることになりました。実は、このブログが初めてという訳ではないのですが...。今後、訪問してくださったあなたのお役に立てるブロ