スタッフの能力開発を考える前にするべきこと
スタッフの能力が足りない。もっと高い能力があれば良いのに。スタッフの能力を開発しないといけない。と思ったことはありませんか?スタッフの能力開発を考える前に、振り返ってみる価値がある
スタッフの能力が足りない。もっと高い能力があれば良いのに。スタッフの能力を開発しないといけない。と思ったことはありませんか?スタッフの能力開発を考える前に、振り返ってみる価値がある
すぐに答え(正解)を欲しがるスタッフっていませんか?今回は、スタッフの育て方の一つの側面について考えてみたいと思います。スタッフ育成に関する一つの軸ができると思いま
セミナータイトルに「セールス」とありますが、実はセールスパーソンでない方にもお役に立つ内容です。「人間は生まれながらにしてセールスパーソンである」という言葉があるくらいですからね。例えば、赤ちゃんが
今日は、コミュニケーションに関するセミナーを開催しました。4回シリーズの2回目です。私が、一方的に話して、何かを教えるというよりも、ワークを通して、受講生のみなさんに氣付きを得ても
4.4 チャンスはチャンスの顔をしてやってこないということチャンスの神様には、前髪しかない。後頭部はつるっぱげ。やってきたときに、すぐに前髪をつかまないと、通り過ぎてからでは、後頭
前回は、「チャンスはどこからやってくる?」というお話でした。「チャンスは人からやってくる」だから、人からのお誘いには乗ってみる、アドバイスは素早く試してみる。
今回は、【受取力】とは、どのように受け取るのか?についてお話しましょう。今までにも何度か、「【受取力】レベルが高い」という表現をしてきました。
一般的なコーチングは、電話やスカイプで、30分、45分、60分程度で行われます。私のコーチングはNLPをベースにしていますので、五感をフル動員して行います。ときには、イメージワークや体を使うワークな
例えば、クライアントが状況説明をしているとき、コーチの質問やアドバイスを聞いたとき、その状況や質問、アドバイスをどのように捉えているのか、大まかに言うと、ポジティブに捉えているのか、ネガティブに捉
そもそも、なぜ就職するのか? 何のために働くのか? 新卒のときには、「興味がある」「自分にできそう」という尺度で仕事、職業、会社を選んだ私ではあるが、26歳のときに持病が悪化し、 その後、入退院
疑わない人の話をいちいち疑わない。信じない人の話を鵜呑みにしない。確かめる自分で調べたり、試したりして、確かめる。
【フィードバック(結果)を次に活かせ!】 前回は、 失敗はない。ただフィードバック(結果)があるだけ。 失敗はないので、何も恐れることはあり
「もう一つの視点」を持つとどうなるのか?あなたは今、自分が本当にやりたいことって何なんだろう?今の仕事が本当に自分がやりたいことなのか、やりたいことができているのか
■ 相手のフィルタを開かせる 昨日は、コミュニケーションの構造をお勉強しました。 コミュニケーションの構造の図解はこちらをご覧ください。 → htt
昨日、某電話会社のセールスマンからの電話を取りました。今まで私が不在のときにしつこく何度もかけてきていたようでして、両親が困っていたので、私が変わりに話をしました。
暗闇散歩闇:やみなぜ「音」?音だけを頼りに・・・最初ホテルの明かりがじゃまに思えたその思いはすぐに消えた
■□----先日、シンクロニシティとか、引き寄せの法則とか、というお話を少ししましたね。日々、望み通りの現実を引き寄せるように意識して過ごすように
「引き寄せの法則」をご存じないかもしれないので、簡単に解説しますね。「引き寄せの法則」には、大きく3つの部分からなっています。1.「引き寄せの法則」があることを知り
下りのエスカレータ理論とは例世の中の経済状態にも当てはまります。世の中全体の経済状態が下がっている現在、何もしていないと一緒に下がっていってしまうこ
今回は、【受取力】では、何を受け取るのか?についてお話しましょう。【受取力】は、あなたの人生のさまざまな部分、分野に関わります。これだけで、「なるほ
■ 開かせたフィルタを閉じさせないために 第2回の講座では、相手のフィルタを開かせる方法についてお伝えしました。 今回は、開いたフィルタを閉じさせない、開き続けてお
前にも学校教育について、批判めいたことを書きました。(その記事はこちら)おそらく、今後もときどき書くことになるでしょう。だからといって、私がずっと学校嫌いだったワケではありません。
4.9.5 感情の貯金 嬉しいことや楽しいこと、自信満々の状態、元氣はつらつの状態 をいつでも保てたら良いですよね。 でも、ときには氣分が下がり氣味に
【喜んでもらうということ】 ここ何号かに渡って、「与えること」について考えてきました。 では、何のために「与える」のでしょうか? それは、人
苦手なタイプのお客様そのお客様と話すと、なんとも重たい空気が流れる。とあるワークをしたら、楽しく話せるように関連記事
経営者の目的は何か?売上を上げること。利益を出すこと。企業活動を継続すること。そのために、従業員の力を借りている。従業員が残業していることと、利益を
■ 文章だけでは伝えられないことがある 昨日までで、相手のフィルタを開かせるところまでお伝えしてきました。 これでコミュニケーションが成立する最低限の状態まで作れる
本を読んだり、講演やセミナーで話を聞いたりして、「これは役に立つ!」と思ったものの、いつのまにか忘れてしまうことってありませんか?せっかく仕入れた学びや情報は、確実に自分のものにし
今回は、仕事の上手な引き受け方(受け取り方)です。前回は、その仕事で成功したかったら、仕事を頼みやすい人になると良いですよ、というお話でした。今回は、上級編です。
そして、「自分はどんな人生を送りたいのか?」という命題にも取り組むことになった。 人生と仕事の関係を考え始めたのである。 仕事はお金を稼ぐ手段であって、目的ではないのではないか?
師匠の本が出ました。少し前のことになりますが、私のNLP™の師匠の本(共著)が出ました。続・かなり不揃いの起業家たち+
さん何度言っても分かってくれない人が周りにいませんか?以前送ったメルマガでは、「何度言っても分かってくれないなら、 言い方、伝え方を変えてみたら」ということを書きました。
今回やたらと川の流れに惹かれている清流 きれいな水洗われる心も体も成功する流れ 自然上から下
【受取力】養成無料メール講座を受講いただき感謝いたします。このメール講座では、あなたの人生を豊かに、幸せにする【受取力】(うけとりりょく)とはなにか?そして、その【
習慣を身に付ける方法を考えるのに、すでに身に付いている習慣はどうやって身に付いたのかを調べるとヒントが得られそうです。では、下の図をごらんください。
新しい習慣を身に付けようと思っているのに、いつのまにか忘れてしまっていたり、断ち切ろうとしている悪い習慣なのに、ついまた繰り返してしまっていたり、ということを経験し
書籍を読んだり、セミナーや研修を受けたりして、「目から鱗が落ちた」などと気付きや学びを得たはずなのに、実生活の中で上手に活用できてないなぁ、と思うことはないですか?今回は、書籍、セ
信じる―――自分を、マニュアルを初めて行くところ(車でも、歩きでも)地図を見ながら進むこの道で合っている。この道は正しいと思って進んでいるときは、迷いもなく、サッと
【あるハンバーガーショップにて】先日(まだ桜の咲くころのこと)、ある作業をするために、集中して作業ができる場所を探しに出かけました。普段は、自宅の書斎で作業をしてい
【神さまが助けてくれる!】あるとき、あるところで、何日もの間、大雨が続きました。その大雨が原因で、その地域を流れる川が氾濫して、その街は洪水に飲み込まれそうになっていました
【『成功法則』活用の技】成功と関係ない人 さて今回は、 「成功と関係ない人」 です。 ということで、今日も本題にいきましょう
【成功の黄金律】 前回は、 一見、失敗と思えることも、実は単なるフィードバック(結果) でしかない。 それを次に活かすことを考えて、次の行
【正しく「与える」】 アフリカのある地域で、 不衛生な水が原因で、小さな子供の命が数多く奪われているという事実が あるそうです。 簡単な井戸さえ掘ることが
昨夜、勉強会に参加してきました。その中で、「やったらいいのは分かっている」「重要なことだと分かっている」それなのに、できない、やらない、先延ばしのパターンを壊すには
スタッフ育成の場面で言われていることは、注意・指摘・叱ることと、褒める・労うこととのバランスです。1つの指摘に対して、一緒に2つ褒めるくらいのバランスがちょうど良いと言われています
<個別サポート(コーチング)の9ステップ(問題解決編)ステップ2「五感を総動員して想像することです。」問題解決後の状況にいる自分自信を想像するのです。そして、そのとき、
私が某総合電機メーカーを退職するときのこと。退職する日の終礼で、定年退職をされる方には 花束を贈り、 ハイヤーが用意され、 乗り込んで帰宅されるのをお見送りするという儀式があ
お前はたいそう大きな羽を持っているなあ。随分といろんなところに、好きなところに飛んでいくことができるなぁいやあ長老そんなことないんですよ。こんだけ大きな羽があるのに行こうと思ってもなかなかで